http:www.sip-ac.jp/sip/konan_text/adis06-01.html,        © 2001 Ayumi Yoshikawa
主観情報処理研究所

情報システムの分析と設計:オブジェクト指向分析・設計(最終更新:2015/12/06 16:33:44 JST)

オブジェクト指向分析

既に紹介したオブジェクト指向モデルを用いてシステム開発を行う手法がオブジェクト指向分析・設計である(小口・長倉・石川著,ソフトウェア開発ライフサイクル,ITEC,2002).ここではその一端を紹介する.

この章の内容

  1. オブジェクト指向分析・設計の特徴
  2. オブジェクト指向の基本的性質
  3. オブジェクト指向の基本概念
  4. オブジェクト指向の応用概念
  5. 分析・設計・プログラミング
  6. オブジェクト指向分析・設計の手順
  7. 4大技法
  8. エージェント指向

[*]下へ▼ ▲[#]上へ

オブジェクト指向分析・設計の特徴

オブジェクト指向分析・設計も分析工程,設計工程,プログラミング工程の手順を踏んで開発が行われる(小口・長倉・石川著,ソフトウェア開発ライフサイクル,ITEC,2002).この手法の特徴は,実世界を抽象化しコンピュータ上で表現する(モデル化する)点にある.他の手法でも抽象化,モデル化は行われる.この手法の大きな特徴は,実体だけでなく,振舞いや機能も抽象化,モデル化する点である.またこのモデル化を通して,部品として再利用し,設計効率を高めることも大きな特徴である.特に反復型開発プロセスに適しているとされる(教科書14ページ).

[*]下へ▼ ▲[#]上へ

オブジェクト指向の基本的性質(教科書2ページ)

オブジェクト指向の基本的な性質は次のようになる.

エンティティ,実体,オブジェクト
実世界に存在するものをエンティティ,実体と呼ぶ.オブジェクト指向モデルでは実体をオブジェクトと呼ぶ.
クラス
共通した性質を持つオブジェクトの集まりをクラスと呼ぶ.複数のオブジェクトを抽象化したとみなすこともできる.
インスタンス
個々のオブジェクトをインスタンスと呼ぶ.クラスから生成された実体とみなすこともできる.ちょうどクラスは鯛焼きの鋳型で,焼いてできあがった個々の鯛焼きがインスタンスである.
属性
オブジェクトの共通の性質を属性と呼ぶ.プロパティと呼ばれることもある.
メソッド,操作
オブジェクトの機能,振舞いをメソッドと呼ぶ.
メッセージ
オブジェクト間の作業依頼をメッセージと呼ぶ.あるオブジェクトが他のオブジェクトにメッセージを送ったとき,その相手のオブジェクトのメソッドが呼び出される.

学生クラスの属性は,例えば,「学生番号」,「氏名」,「学年」など,またメソッドは「勉強する」,「遊ぶ」などである(教科書3ページ).学生クラスの個々のインスタンスは,例えば,(123,八木,1年),(321,金本,3年)などである.メッセージは,例えば学生オブジェクトは別の学生オブジェクトに「宿題を見せて」というメッセージを送る(教科書4ページ).

オブジェクト指向の基本構造

出典:小口・長倉・石川著,ソフトウェア開発ライフサイクル,ITEC,2002

[*]下へ▼ ▲[#]上へ

このサイトに関するお問い合わせは,連絡先のページをご覧ください.

このページのボトムへ講義資料このページのトップへ

前のページに戻る  1  2  3  次のページへ進む   情報システムの分析と設計の目次に戻る ,        © 2001 Ayumi Yoshikawa