http:www.sip-ac.jp/sip/konan_text/adis03-01.html,        © 2001 Ayumi Yoshikawa
主観情報処理研究所

情報システムの分析と設計:代表的なソフトウェア開発モデル(最終更新:2015/12/06 16:33:44 JST)

代表的なソフトウェア開発モデル

前章で触れたように,ソフトウェアの開発にはいろいろな工程(プロセス)が関係する.うまくソフトウェアを開発するためには,それらの多種多様な工程を正しい順序で,効率よく実行していくことが重要である.容易に想像できるように,場当たり的に(アドホックに)工程を実行したのでは,よい結果を得ることは難しい.そのため,ソフトウェアの開発の工程をモデル化し,そのモデルに従って作業を進める手法が採用されることが多い.以下では,代表的なソフトウェア開発に用いられるモデルを概説する.

この章の内容

  1. ウォータフォールモデル
  2. プロトタイプモデル
  3. RADモデル
  4. スパイラルモデル
  5. データ中心アプローチ(DOA)
  6. オブジェクト指向モデル

[*]下へ▼ ▲[#]上へ

ウォータフォールモデル

ウォータフォールモデルとは

システム開発のライフサイクルは,分析工程,設計工程,プログラミング工程,テスト工程,運用・保守工程に分類できる(小口・長倉・石川著,ソフトウェア開発ライフサイクル,ITEC,2002).これらの各工程ごとに作業を完結させて,上述の順序で一方向に(後戻りせずに)作業を進める開発方法をウォータフォールモデルと呼ぶ.ウォータフォールとは滝の意味であり,滝が上流から下流に一方向に流れ落ちていく様に開発工程をなぞらえている.

システム開発のライフサイクル

出典:小口・長倉・石川著,ソフトウェア開発ライフサイクル,ITEC,2002

ウォータフールモデルの主な作業内容

出典:小口・長倉・石川著,ソフトウェア開発ライフサイクル,ITEC,2002

ウォータフォールモデルの特徴

各工程ごとに作業項目を明確にし,順番に開発を進めていくため,担当者の割り当てが容易であり,大規模システムの開発にも向いている.その反面,後工程での要求仕様の変更は,再度分析や設計工程から見直すことになるため,作業の手戻りが大きくなる欠点がある(小口・長倉・石川著,ソフトウェア開発ライフサイクル,ITEC,2002).

[*]下へ▼ ▲[#]上へ

このサイトに関するお問い合わせは,連絡先のページをご覧ください.

このページのボトムへ講義資料このページのトップへ

前のページに戻る  1  2  3  次のページへ進む   情報システムの分析と設計の目次に戻る ,        © 2001 Ayumi Yoshikawa